子供の歯が折れた
-
Before -
After
症状 |
家の中で怪我をして前歯が折れて来院した小学生の男の子です。 |
---|---|
治療方法 |
他院ではクラウンになるかもしれなかったのですが、なんとか折れた部分だけの治療だけを行おうということになりました |
費用 |
15万円 |
備考 |
3回ほどに分けて治療を行います。 |
プロビジョナルレストレーション-治療途中経過-
-
Before -
After
症状 |
右上の前歯の審美的な治療を希望されて来院。 |
---|---|
治療方法 |
古いクラウンを除去して、新しいものに変えて行くのですが歯の形態は技工士が綺麗に作ってくれるのですが、歯茎の形態は歯科医師が綺麗に形作る必要があります。 |
費用 |
仮歯(ProvisionalCrown)を修正する際に一回あたり3000円+税/30minの費用を頂戴しています。 |
備考 |
通院期間としては数ヶ月を要します。長い人では一年ほどかけて仮歯(プロビジョナルクラウン)を調整しました。 |
かみ合わせ治療
-
Before -
After
症状 |
下の奥歯が痛いとのことで来院されました。 |
---|---|
治療方法 |
歯の痛みを主訴とする場合、そのほとんどは |
費用 |
6000+税/30分 |
備考 |
10年前のレジンのやり直し
-
Before -
After
症状 |
10年前に行われたコンポジットレジン治療を審美的にやり直したいとのことで再治療を行うことになりました。 |
---|---|
治療方法 |
10年の間に技術は格段に進歩しました。世界のほとんどの歯科医師はレジンの色を測定する際に術者自身の目の能力に頼りますが、これは科学的ではありません。誰が行っても同じように確実に色を合わせるためにはデジタル技術を用います。 |
費用 |
一箇所あたり10万円の合計20万円 |
備考 |
今回の治療は90分で終了しました |
いびき&睡眠時無呼吸対策治療
-
Before -
After
症状 |
この写真は当院の院長の気道の様子をCTで撮影したものです。 |
---|---|
治療方法 |
呼吸器内科ではCPAP(シーパップ)を勧められました。 一般的に、呼吸器内科ではCPAPを勧めるのですが、これは製造メーカーが装置のレンタル料で永遠に資金回収するシステムです。 ●閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)の場合は、歯科的なアプローチで治療を行うことが可能です。 なんとなく装着するのではなく、CTで気道の拡がりを確認しながら行うことに意味があります。 実際、院長は睡眠が深くなり、日中の眠気に悩まされなくなりました。同時にいびきも解消されました。 |
費用 |
検査費用とマウスピース制作費を合わせて20万円+税 |
備考 |
装着したまま睡眠できるかどうかが重要です。 |