形成
-
Before -
After
症状 |
古い金パラジウム銀合金の詰め物(インレー)を除去して、コンポジットレジンの詰め物にて修復することになりました。 |
---|---|
治療方法 |
古いインレーを除去して歯の形を削って整えます。 |
費用 |
治療全体で17万円+再診療+税 |
備考 |
通常一回で治療を終えますが、詰め物の研磨を別日程で行ったり、より細かな噛み合わせの調整を後日行うこともあります |
mta
-
Before -
After
症状 |
自覚症状はなかったのですが、歯の表面から深層まで及ぶ虫歯がありました。 |
---|---|
治療方法 |
虫歯を検知する染色液を用いながら慎重に切削。 |
費用 |
う蝕処置費用7万円+税 別途セラミッククラウンによる修復処置費用が必要 |
備考 |
神経まで直に触った場合、2ヶ月程度痛みが間欠的に生じることがありますが、現在までに99%以上の患者さんで治療は成功しております。 |
小さな虫歯
-
Before -
After
症状 |
自覚症状はありませんが歯の表面の溝(裂溝)に虫歯が見えています。 |
---|---|
治療方法 |
顕微鏡下で最小限の切削による虫歯治療を行うこととなりました。初回に虫歯治療を行い、2回目にコンポジットレジンにて修復を行います。 |
費用 |
初回のう蝕治療(虫歯治療)が7万円 |
備考 |
麻酔を行い治療します。全2回で2時間の治療時間となります。 |
う蝕治療から修復
-
Before -
After
症状 |
自覚症状はないのですが、歯の間には僅かな虫歯があります。少し黒く透けている状態でした |
---|---|
治療方法 |
極力小さな範囲で切削してそこにコンポジットレジンを充填して修復します |
費用 |
17万円+税金 |
備考 |
通常は2回に分けますが、今回は一回で治療しました。 |
今日の虫歯治療
-
Before -
After
症状 |
「歯にモノが挟まる!」とのことで観察してみると、この通り大きな穴が! 成人の場合、虫歯が原因で痛みで苦しむことはほとんどありません。このような穴が空いていても慢性の病変なので痛みもなくじわじわと進行しています。 「神経はとりたくない!」との訴えに対してどうやって答えるか? |
---|---|
治療方法 |
「神経を残したい」との”思い”には共感しますが、実際に神経を取るか取らないかは”開けて見なきゃわかりません!” もちろん意思は尊重しながら神経を残せるように最大限の努力をいたします。 |
費用 |
5万円(う蝕の除去費用) 最終的にクラウンになるので +17万円 と 再診料などがかかります。 |
備考 |
通院回数としては5〜6回はかかります。 治療期間は2ヶ月以上です。 痛みで苦しむことはあまりないと思います。 |