今日の虫歯
-
Before -
After
症状 |
全く無症状です。が、鏡でよく見るとはの内部が僅かに黒く透けています。 |
---|---|
治療方法 |
隣の歯を傷つけないように注意をしながら、慎重に削っていきます。やがて、エナメル質の中に細かいひび割れや溶けて白くなっている部分が見えてきます。そのひび割れに沿うかたちで虫歯菌が歯の内部に侵入し象牙質が虫歯に侵されています。 |
費用 |
虫歯除去5万円 |
備考 |
診療回数は3回。 |
乳歯の歯髄温存
-
Before -
After
症状 |
7歳の子供です。検診を兼ねて来られた時に虫歯を発見したので虫歯治療を開始しました。 乳歯の場合には神経までの距離が近いので少し削っただけで神経にまで達してしまいます。 |
---|---|
治療方法 |
神経に達してしまったとしても、MTAセメントを用いることで歯髄の温存が可能です。重要なのは虫歯の部位を完全にとってしまうことで、ドックスベストセメントや3Mixなどではこのような治療法は行えません。 |
費用 |
歯髄温存治療 5万円 |
備考 |
少年の折れた前歯(1年後)
-
Before -
After
症状 |
一年前のことです。 |
---|---|
治療方法 |
幸い 神経は問題がなかったのでコンポジットレジンを用いて審美修復することとなりました。 |
費用 |
10万円 |
備考 |
長期的な経過観察が非常に重要です。 |
今日のう蝕治療
-
Before -
After
症状 |
他院にて装着されたセラミックの詰め物の横に小さな穴が空いていました。痛みはないのですが、食べ物が挟まりやすい状態でした |
---|---|
治療方法 |
詰め物を外して虫歯医療を行うことになりました。外してみると内部は深い虫歯がありました。虫歯を染め出すう蝕検知液を用いながら慎重にう蝕除去しました。 |
費用 |
う蝕除去費用 5万円 |
備考 |
この処置一回に60分かかります。 |
今日の歯髄温存治療
-
Before -
After
症状 |
歯の間に虫歯があります。不思議と痛くないんです。でも食べ物が挟まったり、時々ムズムズする程度の違和感はあります。 |
---|---|
治療方法 |
事前にかなり深い虫歯の予測はついていましたので、神経すなわち歯髄まで触ることを考慮に入れながら治療を開始しました。治療途中に神経が露出して慌てふためくのではハイクオリティ治療はできませんから事前に1時間の予約時間を確保させていただいた上で治療を開始します。こうしておけば途中で神経が露出するようなことがあっても対処できます |
費用 |
神経温存治療が5万円+この後補綴治療になりますので、クラウンの治療が17万円。 その他、基本診療料金が三千円かかります。(それぞれ税別) |
備考 |
神経を直に触りますと、術後おおよそ8週間ほどの期間は時折一過性の痛みを伴う場合があります。 |