神戸三宮の歯医者|高田歯科は、虫歯治療を得意としています。

instagram

治療症例

お悩み別:

治療方法別:

保存治療

根の治療

Before

After

症状 「噛むと痛い」 「根の奥が時々うずく」とのことで 来院。すでにセラミックの補綴物が装着されていましたが、それを除去して治療を開始することになりました。
他院では100パーセント抜歯になると言われているこの歯を保存するために全力を賭して挑むことになりました。
治療方法 クラウンを除去し、根の内部に差し込んである差し歯(メタルコア)を外したところ、内部から膿が出てきました。
根の内部に横向きに穴が開けられてしまっており、そこから根の股の部位に感染が広がっていました。
この状態を外から見ると 根分岐部病変という状態になっていました。
そこで、その股の部分をMTAセメントを用いて修復し、根の内部は抗生剤を用いながら殺菌処理を行ったのちにやはりMTAセメントを用いて根管充填しました。このような歯の場合、長期的な経過を見る必要があるため、治療後一年以上は仮歯で経過観察します
費用 根の治療:13万円
補綴治療:19万円
備考 他院でも抜歯を提案されているようなはの場合、当院で診たからといって助かるわけではありませんが、全力で挑みます。

仮歯

After

治療方法 仮歯を作る際にもちゃんとした型採りを行う必要があります。治療の初期の段階ではなく終了間近の段階では仮歯といえども手抜きはできません。最終的に装着するセラミックと仮歯の形態、厚み は限りなく一致させる必要があります。そこで、仮歯といえども最終の型採りと同じ方法で精密に型を採ります。この時に、クラウンと歯の境目であるマージンラインがどれほどシャープに綺麗な一本線で描かれているかをチェックして、問題があればもう一度歯の形を削って修正するわけです。
費用 仮歯一本当たりの作り変え費用は一万円です

今日の虫歯

Before

After

症状 全く無症状です。が、鏡でよく見るとはの内部が僅かに黒く透けています。
治療方法 隣の歯を傷つけないように注意をしながら、慎重に削っていきます。やがて、エナメル質の中に細かいひび割れや溶けて白くなっている部分が見えてきます。そのひび割れに沿うかたちで虫歯菌が歯の内部に侵入し象牙質が虫歯に侵されています。
費用 虫歯除去5万円
その後の修復処置は10万円
備考 診療回数は3回。

乳歯の歯髄温存

Before

After

症状 7歳の子供です。検診を兼ねて来られた時に虫歯を発見したので虫歯治療を開始しました。 乳歯の場合には神経までの距離が近いので少し削っただけで神経にまで達してしまいます。
治療方法 神経に達してしまったとしても、MTAセメントを用いることで歯髄の温存が可能です。重要なのは虫歯の部位を完全にとってしまうことで、ドックスベストセメントや3Mixなどではこのような治療法は行えません。
重要なのはラバーダムを用いて唾液が混入しないようにできるかどうかです
費用 歯髄温存治療 5万円

少年の折れた前歯(1年後)

Before

After

症状 一年前のことです。
家の階段から落ちて前歯を折った少年。 
治療方法 幸い 神経は問題がなかったのでコンポジットレジンを用いて審美修復することとなりました。
写真は修復一年後です。若干着色とツヤの消失があります。 
費用 10万円
備考 長期的な経過観察が非常に重要です。
また、将来的に神経に問題が起きないか? 歯自体が折れていかないか? そのあたりをメインテナンスで診ています。