神戸三宮の歯医者|高田歯科は、虫歯治療を得意としています。

instagram

治療症例

お悩み別:

治療方法別:

すべての治療症例

今日の歯髄温存治療

Before

After

症状 歯の間に虫歯があります。不思議と痛くないんです。でも食べ物が挟まったり、時々ムズムズする程度の違和感はあります。 
治療方法 事前にかなり深い虫歯の予測はついていましたので、神経すなわち歯髄まで触ることを考慮に入れながら治療を開始しました。治療途中に神経が露出して慌てふためくのではハイクオリティ治療はできませんから事前に1時間の予約時間を確保させていただいた上で治療を開始します。こうしておけば途中で神経が露出するようなことがあっても対処できます
費用 神経温存治療が5万円+この後補綴治療になりますので、クラウンの治療が17万円。

その他、基本診療料金が三千円かかります。(それぞれ税別)
備考 神経を直に触りますと、術後おおよそ8週間ほどの期間は時折一過性の痛みを伴う場合があります。
それでも、3ヶ月ほどの間には痛みが出なくなり、組織の再生が行われていきます。
現在、2012年から同じ治療方法を行なっておりますが、現在の時点では術後に神経温存に失敗した症例は0症例です。
2012年より以前は違う治療法で歯髄温存を行なっていましたが、その際には2〜3割の割合で神経温存に失敗しておりましたが、現在、当院ではこの技術は確立されております。

感染根管治療

Before

After

症状 根の治療を他院でおこなったものの、すっきりせず転院。
術前のX線写真では歯の側面に黒い影が見られます。
治療方法 細菌検査を併用しながら根の治療を行いました。
抗生剤で根の内部の殺菌処置を行った後、根管充填を行い、最終的にはメタルボンドクラウンを用いて補綴処置を行いました。治療開始から8年。現在のところ、安定して経過を観察している状態です。
費用 根の治療費用とメタルボンドクラウンの費用を合わせて約30万円
備考 根の治療に3ヶ月ほど要しました。
根の治療自体は成功率は90%ほどですが、約10%ほどの確率で外科処置に移行する可能性はあります。

噛み合わせの治療

Before

After

症状 根の奥が痛いとのことでいらっしゃいました。
ブリッジの支台になっている歯なのですが、噛み合わせの状態が非常に悪く、グラグラしていて いつ抜け落ちてもおかしくない状態でした。
治療方法 手前の歯とブリッジで繋がっていたのですが、それを切断して、クラウンのみセラミックのものにやり変えました。
根の治療は殆ど触らず金属の土台をグラスファイバーに変えて、セラミックで補綴のみ行いました。
ただ、噛み合わせの調整は数ヶ月かけてゆっくり行いました。
根の病から起きている痛みなのか? 噛み合わせに問題があるのか? それは診査診断が重要です

術後は治療後7年後です。
なんとか使えております。
費用 グラスファイバーの土台とセラミックのクラウンで約18万円
備考 仮歯の期間が5ヶ月近くになりました。その間、噛み合わせが安定するのを待ちました。
一週間に一度程度の来院で、少しずつ安定する位置を模索しました。
噛み合わせの調整は真剣に行うと何ヶ月もかかることがあります。

根の治療中のトラブル

Before

After

症状 左上の前歯がグラグラするとのことで治療を開始しました。根の奥の方に違和感もありました。
治療方法 右上の前歯二本は保険治療で治療していたのですが、左上の前歯はセラミックを使って治療することになりました。
費用 根の治療とセラミックの補綴治療で約30万円
備考 治療期間は約1ヶ月。
途中でメタルコアが折れて体内に入ってしまったため、最悪の場合手術が必要になるかもと説明させていただきました。
幸いなことに自然に排出されてきたので大事には至りませんでしたが、このような問題が起きる可能性もあります

根の治療(感染根管治療)

Before

After

症状 奥歯の根の先端付近を押すと痛みがあるとのことで診させていただきました。根の病は大半が痛みを伴わずに静かに進行します。これもその一つです
治療方法 クラウンを外して根の治療を行いました。
まずは、水酸化カルシウム製剤を用いて根の中の菌を減らしてゆき、根の内部の細菌検査を併用して、菌が減ったことを確認してから今度は抗生剤を用いて根の内部の洗浄を行います。
最終的には、殺菌力の強いMTAセメントを根の内部に詰めて根の治療を終了します。
その後、セラミックのクラウンを装着しました
費用 根の治療とセラミッククラウンの治療を合わせて約30万円
備考 根の治療期間としては二ヶ月ほどかかりましたが、実際、根の先端部分の影が消えていくのを確認するためには6〜12ヶ月程度の時間をかけて経過観察していく必要があります。