神戸三宮の歯医者|高田歯科は、虫歯治療を得意としています。

instagram

治療症例

お悩み別:

治療方法別:

すべての治療症例

仮歯

After

治療方法 仮歯を作る際にもちゃんとした型採りを行う必要があります。治療の初期の段階ではなく終了間近の段階では仮歯といえども手抜きはできません。最終的に装着するセラミックと仮歯の形態、厚み は限りなく一致させる必要があります。そこで、仮歯といえども最終の型採りと同じ方法で精密に型を採ります。この時に、クラウンと歯の境目であるマージンラインがどれほどシャープに綺麗な一本線で描かれているかをチェックして、問題があればもう一度歯の形を削って修正するわけです。
費用 仮歯一本当たりの作り変え費用は一万円です

今日の虫歯

Before

After

症状 全く無症状です。が、鏡でよく見るとはの内部が僅かに黒く透けています。
治療方法 隣の歯を傷つけないように注意をしながら、慎重に削っていきます。やがて、エナメル質の中に細かいひび割れや溶けて白くなっている部分が見えてきます。そのひび割れに沿うかたちで虫歯菌が歯の内部に侵入し象牙質が虫歯に侵されています。
費用 虫歯除去5万円
その後の修復処置は10万円
備考 診療回数は3回。

乳歯の歯髄温存

Before

After

症状 7歳の子供です。検診を兼ねて来られた時に虫歯を発見したので虫歯治療を開始しました。 乳歯の場合には神経までの距離が近いので少し削っただけで神経にまで達してしまいます。
治療方法 神経に達してしまったとしても、MTAセメントを用いることで歯髄の温存が可能です。重要なのは虫歯の部位を完全にとってしまうことで、ドックスベストセメントや3Mixなどではこのような治療法は行えません。
重要なのはラバーダムを用いて唾液が混入しないようにできるかどうかです
費用 歯髄温存治療 5万円

今日の虫歯治療

Before

After

症状 不良なレジン充填が在ります。
その中には虫歯がありそうなので治療して行くこととしました
治療方法 削る前にラバーダムを装着しておくのは当たり前です。
その状態でレジンを除去していき、う蝕を検知液で染め出しながら完璧に除去します。
費用 う蝕除去5万円
その後のレジン充填治療10万円
その他 一回ごとに基本診療料金が3千円かかります

(全て税抜き)
備考 う蝕除去の結果神経すなわち歯髄にまで達している場合には歯髄温存治療(バイタルパルプセラピー)を行う場合もあります

少年の折れた前歯(1年後)

Before

After

症状 一年前のことです。
家の階段から落ちて前歯を折った少年。 
治療方法 幸い 神経は問題がなかったのでコンポジットレジンを用いて審美修復することとなりました。
写真は修復一年後です。若干着色とツヤの消失があります。 
費用 10万円
備考 長期的な経過観察が非常に重要です。
また、将来的に神経に問題が起きないか? 歯自体が折れていかないか? そのあたりをメインテナンスで診ています。