治療症例
お悩み別:
治療方法別:
歯髄温存
う蝕治療から修復
Before
After
| 症状 | 自覚症状はないのですが、歯の間には僅かな虫歯があります。少し黒く透けている状態でした |
|---|---|
| 治療方法 | 極力小さな範囲で切削してそこにコンポジットレジンを充填して修復します |
| 費用 | 17万円+税金 |
| 備考 | 通常は2回に分けますが、今回は一回で治療しました。 コンポジットレジンはプラスチックの一種なので定期的に研磨をしながら使っていただく必要があります |
今日の虫歯治療
Before
After
| 症状 | 「歯にモノが挟まる!」とのことで観察してみると、この通り大きな穴が! 成人の場合、虫歯が原因で痛みで苦しむことはほとんどありません。このような穴が空いていても慢性の病変なので痛みもなくじわじわと進行しています。 「神経はとりたくない!」との訴えに対してどうやって答えるか? |
|---|---|
| 治療方法 | 「神経を残したい」との”思い”には共感しますが、実際に神経を取るか取らないかは”開けて見なきゃわかりません!” もちろん意思は尊重しながら神経を残せるように最大限の努力をいたします。 |
| 費用 | 5万円(う蝕の除去費用) 最終的にクラウンになるので +17万円 と 再診料などがかかります。 |
| 備考 | 通院回数としては5〜6回はかかります。 治療期間は2ヶ月以上です。 痛みで苦しむことはあまりないと思います。 |
今日の虫歯
Before
After
| 症状 | 全く無症状です。が、鏡でよく見るとはの内部が僅かに黒く透けています。 |
|---|---|
| 治療方法 | 隣の歯を傷つけないように注意をしながら、慎重に削っていきます。やがて、エナメル質の中に細かいひび割れや溶けて白くなっている部分が見えてきます。そのひび割れに沿うかたちで虫歯菌が歯の内部に侵入し象牙質が虫歯に侵されています。 |
| 費用 | 虫歯除去5万円 その後の修復処置は10万円 |
| 備考 | 診療回数は3回。 |
乳歯の歯髄温存
Before
After
| 症状 | 7歳の子供です。検診を兼ねて来られた時に虫歯を発見したので虫歯治療を開始しました。 乳歯の場合には神経までの距離が近いので少し削っただけで神経にまで達してしまいます。 |
|---|---|
| 治療方法 | 神経に達してしまったとしても、MTAセメントを用いることで歯髄の温存が可能です。重要なのは虫歯の部位を完全にとってしまうことで、ドックスベストセメントや3Mixなどではこのような治療法は行えません。 重要なのはラバーダムを用いて唾液が混入しないようにできるかどうかです |
| 費用 | 歯髄温存治療 5万円 |
少年の折れた前歯(1年後)
Before
After
| 症状 | 一年前のことです。 家の階段から落ちて前歯を折った少年。 |
|---|---|
| 治療方法 | 幸い 神経は問題がなかったのでコンポジットレジンを用いて審美修復することとなりました。 写真は修復一年後です。若干着色とツヤの消失があります。 |
| 費用 | 10万円 |
| 備考 | 長期的な経過観察が非常に重要です。 また、将来的に神経に問題が起きないか? 歯自体が折れていかないか? そのあたりをメインテナンスで診ています。 |