治療症例
お悩み別:
治療方法別:
虫歯治療
コンポジットレジンを用いたダイレクトボンディング治療
 
	
            Before
 
	
            After
| 症状 | 上の奥歯に古い詰め物があり、その内部が虫歯であったために再治療になった患者さんです。 すでに虫歯の処置は1回目の治療にて終了しており、2回目の処置時に歯の形態をコンポジットレジンを用いて回復しました。 | 
|---|---|
| 治療方法 | ラバーダムシートを装着して、患歯に唾液が接触しない環境を構築してからコンポジットレジンを用いて審美的に修復します。 | 
| 費用 | コンポジットレジンによる修復処置は10万円+税(別途顕微鏡下虫歯処置費用が必要) | 
| 備考 | コンポジットレジンは高強度プラスチックの一種であり、経年的な劣化があるため、治療後は年に1〜2回程度の噛み合わせ調整や部分的な破損に対してリペアを行うことがあります。 また、定期的なメインテナンスを衛生士の指導のもとで行うことで長期維持できます。 | 
外傷歯の治療 中編
 
	
            Before
 
	
            After
| 症状 | 来院が途絶えて8ヶ月後、 歯茎が腫れたのと、 歯の色が変色してきたとのことで来院されました。 この時に電気的歯髄診断をしてみたところ反応はなく、歯の内部の神経が死んでしまっていることが確認されました。そのため、歯の根の中の治療を行うことになってしまいました。 | 
|---|---|
| 治療方法 | 歯の中の神経が死んでいるので、麻酔は用いずに、歯の根の中の治療を行うことになりました。 | 
| 費用 | 14万円 | 
| 備考 | 神経が死んでしまってから時間が経過してしまっているので感染が広範囲に広がっている恐れがあります。 その場合は、野中からの治療では治らない場合もあり、そういった場合には歯の根の先端を切除する歯根端切除手術が必要になる場合もあります. | 
小さな虫歯
 
	
            Before
 
	
            After
| 症状 | 自覚症状はありませんが歯の表面の溝(裂溝)に虫歯が見えています。 今後虫歯が悪化する前に虫歯治療をすることを勧めました | 
|---|---|
| 治療方法 | 顕微鏡下で最小限の切削による虫歯治療を行うこととなりました。初回に虫歯治療を行い、2回目にコンポジットレジンにて修復を行います。 | 
| 費用 | 初回のう蝕治療(虫歯治療)が7万円 2回目の審美修復治療の費用が10万円 | 
| 備考 | 麻酔を行い治療します。全2回で2時間の治療時間となります。 | 
補綴治療の形成(仕上げ作業)
 
	
            Before
 
	
            After
| 症状 | 補綴治療では審美的なセラミッククラウンを製作して歯に装着するのですが、その際に重要なのが歯の形を整える”形成”という作業です。 | 
|---|---|
| 治療方法 | 特に、精密な歯形を採取する際には歯の形態を綺麗に整える”仕上げ”行為が必要です。 当院ではそれを『本形成』と称しており、少し長めの診療時間を確保して、拡大視野で慎重に歯を削って形態を綺麗に整えます。 | 
| 費用 | 再診料3300円。 補綴治療は22万円〜 | 
小さな虫歯
 
	
            Before
 
	
            After
| 症状 | 点状の小さな虫歯があり、痛みなどはありませんが、予防的に処置を希望されました。 | 
|---|---|
| 治療方法 | 顕微鏡下で慎重に極小の切削器具を用いながら虫歯の除去を行なっていきます。その後、コンポジットレジンを用いて修復します | 
| 費用 | う蝕処置費用7万円+修復処置10万円+税 | 
| 備考 | 通常は2回に分けますが、このケースでは一回で終了しました。 浅い虫歯でしたがそれでも麻酔を必要としました | 

