乳歯の歯髄温存
-
Before -
After
症状 |
7歳の子供です。検診を兼ねて来られた時に虫歯を発見したので虫歯治療を開始しました。 乳歯の場合には神経までの距離が近いので少し削っただけで神経にまで達してしまいます。 |
---|---|
治療方法 |
神経に達してしまったとしても、MTAセメントを用いることで歯髄の温存が可能です。重要なのは虫歯の部位を完全にとってしまうことで、ドックスベストセメントや3Mixなどではこのような治療法は行えません。 |
費用 |
歯髄温存治療 5万円 |
備考 |
今日の虫歯治療
-
Before -
After
症状 |
不良なレジン充填が在ります。 |
---|---|
治療方法 |
削る前にラバーダムを装着しておくのは当たり前です。 |
費用 |
う蝕除去5万円 (全て税抜き) |
備考 |
う蝕除去の結果神経すなわち歯髄にまで達している場合には歯髄温存治療(バイタルパルプセラピー)を行う場合もあります |
少年の折れた前歯(1年後)
-
Before -
After
症状 |
一年前のことです。 |
---|---|
治療方法 |
幸い 神経は問題がなかったのでコンポジットレジンを用いて審美修復することとなりました。 |
費用 |
10万円 |
備考 |
長期的な経過観察が非常に重要です。 |
かみ合わせのバランス
-
Before -
After
症状 |
一部の歯のみが強く当たっていて食いしばりや歯軋りが非常に多くなっている患者さんです。 |
---|---|
治療方法 |
この患者さん、奥歯にはセラミックの治療がなされていますが、天然歯のすり減るスピードとセラミックのすり減るスピードが大きく異なることから、接触する歯と接触しない歯の本数のバランスが取れていません。 |
費用 |
一回あたり16000円 |
備考 |
時には、噛み合わせを高くするために”足す”噛み合わせ調整も必要になります |
歯の破折
-
Before -
After
症状 |
根の治療を行なっている患者さんです。実は、根の内部に縦方向にひび割れが存在したのですが、その危機感を患者さんに共有してもらうことが非常に難しく苦労していました。 |
---|---|
治療方法 |
今回、超極細のペンライトを入手したので、それを用いて根の内部を照らしてみました。 |
費用 |
根の治療は13万円 |
備考 |
根の内部にひび割れがある以上、長期的な予後は保証できません。しかし、それでも温存を希望されるときにはこのように温存治療にトライすることがあります。 |