神戸三宮の歯医者|高田歯科は、虫歯治療を得意としています。

instagram

治療症例

お悩み別:

治療方法別:

すべての治療症例

部分矯正

Before

After

症状 前から4番目と5番目の歯が混み合って生えていて、そこに食べ物が停滞してしまうために4番目の歯に大きな虫歯ができていました。このまま放置すると4番目の歯がダメになると同時に5番目の歯にも虫歯が出来てしまうことが予測されました
治療方法 全体的な矯正治療をするべきなのですが費用と時間と患者さんの希望を擦りあわせていった結果4番目の歯を抜いてそこに5番目の歯を移動させる部分矯正治療を行うこととなりました。結果として一本の歯を失ったのですが、その引き換えに”清掃性の向上”を達することができました。保存不可能な歯は仕方ありませんが、”残せる歯を残す”ことを優先しました

審美的な補綴治療

Before

After

症状 右上の前から2番目の歯のクラウンの審美性を改善したいとの主訴で来院されました。
問題点としては
●歯の生えている位置が内側
●歯茎に黒い変色がある
●歯の形態の自然感が無い
などなど盛りだくさんでした
治療方法 残念ながら矯正治療は希望されなかったため、歯の位置は内側に存在した状態のままでクラウンのデザインのみ自然になるようにしていきました。
●仮歯の形態を何度もなんども改良し
●歯肉の変色部位を改善
●最終的にはセラミッククラウンにて審美回復しました

※ 歯周外科手術は行っていません

審美補綴(オールセラミッククラウン:非外科処置)

Before

After

症状 前歯に装着されている古いセラミッククラウン(メタルボンドクラウン)の審美性に問題があるとのことで改善を希望されて来院されました
治療方法 ●前歯の歯茎の形態の不正
●歯の先端(切端)の位置の不正
●歯茎の位置の不揃い
など、様々な問題があったため8ヶ月に渡って仮歯の形態を修正し、作り直し、徐々に歯茎の形態が左右対象になるようにモディファイしていき、最終的な補綴物へと移行しました

Hopeless?

Before

After

症状 「前歯が一本だけグラグラする」と言うことで来院されました。
実際、一本だけグラグラで、しかも歯周ポケットが深く、指で押さえるだけで歯茎から膿が出てくるし、そのまま抜け落ちそうなほど揺れていました
治療方法 歯の内部の神経に生活反応はあったため、序盤は歯周病治療に徹しましたが改善しなかったため最後の手段として神経を取りました。

噛み合わせの調整の難しさ

Before

After

症状 コンポジットレジンを用いた治療を行なった犬歯なのですが、わずか2ヶ月後にそこの歯肉がいびつな形に変形してきました。
治療方法 これはクレフトといいます。ブラッシングの仕方が悪いとこのようになると誤解されてきましたが、実際には噛み合わせの問題から生じます。
ブラッシング方法は全く変える必要がないので噛み合わせだけ調整しました