神戸三宮の歯医者|高田歯科は、虫歯治療を得意としています。

instagram

治療症例

その銀歯、本当に大丈夫? 歯の神経を守るための治療の裏側

「昔治療した銀歯、長年そのままにしていませんか?」

鏡で見ても何ともないように見えるその銀歯の下で、実は虫歯が静かに進行しているかもしれません。

今回は、当院で行われている「科学に基づく歯科医療」の一環として、古い銀歯を外し、歯の神経を守りながら虫歯を徹底的に除去する治療の様子を詳しくご紹介します。

 

@takanetjapata

精密な除去作業 ― テコの原理と「虫歯検知液」の役割

古い詰め物を外す際は、歯へのダメージを最小限に抑える必要があります。
動画のように、歯と詰め物の境目を慎重に削り、「テコの原理」を応用して丁寧に取り除きます。

詰め物を外すと、中には以前の治療で使われた白いセメントが見えました。このセメントも取り除くと、いよいよ歯の内部、「象牙質」が現れます。

「解説」虫歯だけを染め出す「虫歯検知液」

当院では「虫歯検知液」を使用します。これは、虫歯に感染した部分だけを赤や青に染め出す液体です。これを用いることで、

  • 削りすぎの防止:健康な象牙質を最大限残せる。
  • 取り残しの防止:虫歯を確実に除去し、再発リスクを大幅に低減できる。 といったメリットがあります。歯科医師の経験や勘だけに頼るのではなく、科学的な根拠に基づいて治療を進めるための重要なプロセスです。

 

神経を守るための壁作り

虫歯を慎重に除去していくと、患者さんの歯は神経が透けて見えていました。

ここからは、唾液の侵入を防ぐために「隔壁」という壁を作っていきます。

その後、神経が透けている部分を(削って)拡げていき、中の神経が生きているかを確認します。

 

神経を助けるためのMTAセメント

中の神経が健康で生きていることを確認したら、神経を助けるためのMTAセメントを緊密に充填します。

このセメントを全体に塗り込んでいき、この日はグラスアイオノマーセメントで蓋をします

「解説」MTAセメントとは

MTAセメントは、非常に生体親和性(体との馴染み)が高く、強い殺菌作用と、歯の組織の再生を促す作用を持つ特殊な歯科材料です。

従来であれば神経を取る「抜髄」という処置が必要だったケースでも、MTAセメントで神経を直接保護することで、神経を生かしたまま歯を残せる可能性が飛躍的に高まりました。

神経を失った歯は脆くなり、将来的に歯の寿命が短くなる傾向があるため、この治療は歯の未来にとって非常に大きな意味を持ちます。

 

まとめ

一連の治療をご覧いただき、いかがでしたでしょうか。
高田歯科では、一つひとつの処置に科学的根拠を持ち、精密な技術と優れた材料を駆使して、患者様の大切な歯を1本でも多く、1日でも長く守るための治療を心がけています。

「もしかして私の銀歯も…」と少しでも気になった方は、ぜひ一度、歯科検診にお越しください。